大阪に咲く桜 2025

桜の季節も終わり、いよいよ緑の季節へと向かいますね。
ただ…ただつらいのは、花粉症です。
スギ花粉、ヒノキ花粉ダブルでやられて目が痒く、くしゃみが止まらず、鼻と喉の間がイガイガ状態でした。
耳鼻科からアレルギーの予防薬をいただくも効果全くなし💦
結局今日、強めの薬に切り替えてもらいました。
今年の花粉は非常に多いらしかったので、花粉症歴3年目のわたくしも辛かった💦

4月 6日(日)のお昼は桜宮の桜を撮りました。

そして同日の夜は天満橋の桜と夜景を撮りに

4月11日(金)は造幣局 桜の通り抜けへ行ってきまして、ここでも桜を撮りました。

今回もPanasonicのLUMIX単焦点レンズとマクロレンズを使用しました。

やはり特徴は周りを暈かす撮影方法
花から今後のポートレート撮影へのステップアップ、練習も兼ねた撮影でした。

今回は花びらをアピールするように周りを暈かし、いずれは人物の周りを暈かす撮影方法を身につけて挑みたいと思います!

そしてオマケで夜景などもとってみました。
ISO感度をできるだけ使わず、シャッタースピードを落として撮ったらどうだろうと試してみました。
レンズ内手ぶれ補正とボディー内手ぶれ補正機能がついたPanasonicのLUMIX G9PRO(MarkⅠ)のDUAL I.S.2は使えますね!
後は、ISO感度を上げてもノイズを抑えるPanasonic独自のヴィーナスエンジンは素晴らしいです!

桜の季節は終わりましたが、4月生まれのわたくしにとっては何時までも春気分でいたいですね!
といっても秋がメインで動くのですが😂